「 投稿者アーカイブ:itaru 」 一覧
-
-
インプラント年齢を測りましょう
2021/07/20 -歯周病とインプラント周囲炎
吉田歯科診療室デンタルメンテナンスクリニックでは、すでにインプラントをお使いの方に向けて「インプラントを維持する能力」を判りやすく現した「インプラント年齢」を商標登録しました(2021年11月25日) ...
-
-
痛くない・腫れない、を目指す歯科手術3つのオプション
2021/06/06 -総合案内
手術って、正直イヤですよね… 痛いし腫れるし、できれば避けたいですが、必要なときは避けられません。 そして、歯科は小さな手術の連続です。これが歯科が嫌われる理由ですね。もうちょっと、なんとかならないも ...
-
-
コロナ時代の生活術 歯磨き解説ビデオを公開
2021/01/30 -予防
新型コロナウィルスの蔓延で、歯に大きな影響が出ている人が増えているようです。原因はたくさんありますが、ざっと挙げてみますと、 治療やメンテナンスに行かなくちゃならないけど、感染が怖くて行 ...
-
-
地味だが超重要!これが正しい歯ブラシの使い方【完全版】
新型コロナウィルスの蔓延を受けて、当診療室でも診療規模を縮小し、予約は1~2ヶ月の延期をお願いしておりました。 心配なのはメンテナンスが中断している方。当初、正しい歯ブラシの使い方をお教えしていたはず ...
-
-
私たちの新型コロナウィルス蔓延防止策
2020/04/26 -総合案内
はじめに 先にお伝えした顕微鏡懸架型ドレープは、おかげさまで多くの反響があり、取材の案件もいただいております。(追記:夕刊フジ5月12日号に掲載されました。) このドレープ(覆い)は歯科治療中に発生す ...
-
-
エアロゾル対策の切り札 顕微鏡懸架型ドレープ
2020/04/20 -総合案内, 顕微鏡
歯科、エアロゾル、クラスター、新型コロナウィルス、顕微鏡吉田歯科診療室デンタルメンテナンスクリニックでは、歯科治療中に発生するエアロゾルを効率的に遮断し新型コロナウィルス感染のクラスターになる事を防止する策として、顕微鏡上から治療中の患者さんの顔をスッポリ ...
-
-
ラバーダムはなぜ日本で普及しないのか?
2019/01/06 -総合案内
自分は良い歯科治療を受けているのか? それを患者さん自身が判断する材料の一つに、根管治療やコンポジットレジン修復*)の時にラバーダムを使っているかどうかがあることを以前に書きました。下の記事がそれです ...
-
-
ちょと待って!「白い歯が1日で入る」は条件付き
白い歯が1日で入る!?という夢のような治療が実現する時代になりました。 技術革新により可能になった新しい治療法ですが、しかし、正しい情報が伝わりきれず、浮き足立った話も多く困ったこともおきています。 ...
-
-
歯肉に隠れた虫歯を見つけて治す
2018/12/04 -顕微鏡とレーザー, できるだけ削らない・抜かない治療, レーザー, 顕微鏡
顕微鏡を使っていて本当に良かったと思うことの一つに、肉眼では絶対に発見できない虫歯を見つけて治療したときです。 たとえば上の写真、左上の一番奥の歯を鏡を使って奥側から顕微鏡で観ています。どこに虫歯があ ...
-
-
歯周病・インプラント周囲炎のリスクを知るPg菌の遺伝子検査
2018/08/09 -歯周病とインプラント周囲炎, 予防と栄養医学療法, できるだけ削らない・抜かない治療, インプラント周囲炎, 歯周病
Pg菌, インプラント周囲炎, ロイテリ, 歯周病, 遺伝子以前より行なっている歯周病細菌の遺伝子検査(PERIO ANALYSE)に加え、新しい検査を開始しました。それがPg菌の遺伝子タイプ検査です。 歯周病は特有の細菌が大きく関与している事が判かっており、 ...
-
-
歯周病は薬で治るのか??
はじめに 歯周病が薬で治せたら良いと思いませんか?歯ブラシを頑張らなくて良いのなら、こんな楽な話はありません。誰もがそう思い、研究が続けられてきました。 しかし結果はすべてダメ。もちろんこれにはちゃん ...
-
-
インプラント治療はどのような歯科医院で行ってもらうべきなのでしょうか?
歯科は判りにくい 歯科は他科に比べて判かりにくい。特にインプラント治療をする場合は、どうやって医院選びをしたらよいのか判らない! 過日、とある医療ジャーナリストさんとお会いした時にそんな事を訊かれまし ...
-
-
解りやすい!良い歯科治療5選
《歯科衛生士(常勤正社員)募集中 詳しくはこちらへ》 はじめに とにかく解りにくい! 歯の治療の良し悪しは、いったいどこでどう判断したらよいのでしょう?口の中は、見えるようで見えません。プロの知識があ ...